葉祥明✖️葉山祥鼎✖️ウォンウィンツァン✖️橋本昌彦 熊本震災復興チャリティトーク&コンサート 「希望へと続く道」の寄付金額などのご報告!
- 2016年10月2日
- 読了時間: 4分
ご報告‼︎
9月25日に開催した 葉祥明✖️葉山祥鼎✖️ウォンウィンツァン✖️橋本昌彦 熊本震災復興チャリティトーク&コンサート 「希望へと続く道」の寄付金額は
チケット販売数 254人(前売券242人 当日券12人)
〈チケット販売額 〉89万5000円 ➕お預かりした寄付金 5000円
合計 90万円
〈物販〉10万3440円
総額 100万3440円
イベント準備費、交通費などの 〈経費〉合計 19万7726円を 差し引きしまして
..................................
『80万5714円』
...................................
もの寄付金が集まりました!!
こちらを阿蘇の葉祥明阿蘇高原絵本美術館に寄付させていただきます
参加して下さった皆様
協力して下さった皆様
すべての皆様の温かい想いに、心から感謝致します!


4月に震災が起きて、5月末に阿蘇の葉祥明美術館に、応援に行ってきました
このときに、チャリティイベントをやることを決めました。
そして、沢山の人に妻とともにお声をかけて 協力を促し
開催に至った2016年9月25日。
一般にはお貸ししていない会場を、無償で特別にお貸しくださったのが 株式会社パソナグループさんです
まずは、僕からご挨拶。 着ているのは、熊本震災復興のために作られたブルービーTシャツです


そして、阿蘇の葉祥明美術館の館長であり
2万坪の美しいお庭をたった一人で、10年かけて作り上げてこられた葉山祥鼎さんより
今回の熊本震災のことについてお話いただきました

震災の体験から生まれた詩も朗読してくださいました

そして、絵本作家、画家の葉祥明さんご登場!お二人はご兄弟です

そして、瞑想のピアニスト ウォンウィンツァンさんにもご壇上いただき
敬愛する御三方とともに、4人でのトーク!



そして、2部は、ウォンウィンツァンさんのソロ・ピアノコンサートからスタート
本当に、素晴らしかった〜


そして、葉祥明さんの朗読と、ウォンウィンツァンさんの即興演奏による コラボ共演!
これは、なかなか見れない! 見れた方は幸せですね
共演は7年ぶりだそうですよ



そして、ぼくのこころのコンサート


コンサート最期に、ウォンさんにもご壇上いただいて
葉祥明さんの有名な詩「母親というものは」と、葉山祥鼎さんの詩「父親の気持ち」に
ぼくがメロディをつけた「母親というものは 父親というものは」を
ウォンさんの即興演奏とともに、お届けしました
感無量。 皆さんにも大変喜んで頂きました


ウォンさんと奥様の美枝子さんは、これまでも何度もチャリティイベントを行ってきておられます
イベントを主催するのは、本当に大変なことなので、なかなかできることじゃありません
本当に心優しいお方なのだなと思います

最期に、葉さん、葉山さんもご壇上


そして、今回協力して下さった皆さんにも、ご挨拶していただきました。


ベトナムを中心としたアジアの小児がんの治癒率を上げるべく、活動されておられる
認定NPO法人 アジアチャイルドケアリーグの渡辺和代さん
渡辺さんは、ベトナム政府からも勲章を授けられ
ベトナムのマザーテレサと言われるほどの、真心こもった活動をされておられます
今回も、大変ご尽力くださって
日本アジアグループ株式会社さんもたくさんのチケットをご購入くださいました

ベトナムから医師として日本に勉強に来られているイェンさんも特別参加!

ベトナムからは心温まるお手紙が届きました 熊本震災後すぐに送ってきてくださったそうです

僕のコンサートに心から共感し、同じ志を持って、コンサートを何度も開催してくださっている
Hand in Handの大屋晴美さん 竹ノ塚学習センターの村田憲司さん、センターの皆さん
山梨の子育て支援メリーの会の藤井真弓さん、ソーシャルワーカーの井上文子さん、修一さん
長野オリンピックのロゴをデザインされた篠塚さんが主宰する「幸福の黄色いバンダナの会」
健脳リハビリテーションの鹿子生寛子さん 株式会社カインドウェアの稲葉瀧文さん
パソナグルーブの野村和史さん、山本さん、坂本さん
長野県飯田市の助産師のみなさんや、日本セラピューティックケアの皆さん・・・
参加して下さった皆さん、シェアして宣伝を手伝って下さった皆さん
すべての皆さんのお名前を上げきれないほど、本当にたくさんの皆さんの思いやりがひとつになり、
約260名もの人からの支援を集めることができました
本当に、ありがとうございました












次は、阿蘇でみんなでお会いしましょう!!
本当に、たくさんの優しさを ありがとうございました!
